プログラム
 
特別講演
特別講演 5月25日(水) 14:00~15:00 第1会場

講師: 柳沢正史先生(筑波大学/テキサス大学サウスウェスタン医学センター教授)
タイトル:
 「視床下部オレキシン系 ~オーファンGPCRから医薬ターゲットへ~」
司会:米川博通
市民公開講座
市民公開講座 5月27日(金) 10:00~12:00 第1会場
  
「たべものとからだ」
(江戸川総合人生大学共催)
講師:
  中川恵一先生  (東大病院放射線科准教授・緩和ケア診療部長)
 『がんで死なない生活』
北野 大先生 (明治大学理工学部教授;江戸川総合人生大学学長)
 『農薬と食品添加物』
司会: 北野 大先生
シンポジウム
シンポジウムⅠ 5月25日(水) 9:30~12:00 第1会場
   
「野生マウスが拓く新しい実験動物学の地平」
 座長: 城石俊彦(国立遺伝学研究所)
米川博通(東京都医学総合研究所)
  • 鈴木 仁(北海道大学)
    「マウスのシステマティクスと地理的展開」
  • 城石俊彦(国立遺伝学研究所)
    「マウス亜種間多型に基づいた機能ゲノム学」
  • 小出 剛(国立遺伝学研究所)
    「野生由来マウス系統を用いた行動遺伝学」
  • 阿部訓也(理化学研究所)
    「知られざるマウスゲノム:t-complex の構造と進化」
  • 荒木喜美(熊本大学)
    「MSM 由来ES 細胞を用いた遺伝子操作マウスの作出と解析」
  • 笠原和起(理化学研究所)
    「マウスの飼育舎内「進化」~メラトニン合成能を例に~」
  • 松島芳文(埼玉県立がんセンター)
    「野生マウス由来の疾患モデル」
シンポジウムⅡ 5月25日(水) 9:30~12:00 第2会場
   
「動物実験におけるエンリッチメントを考える―実験動物福祉の充実を目指して―」
(日本実験動物技術者協会主催)
 座長: 小木曽昇(名古屋大学)
中野洋子(アステラス製薬)
  • 大上泰弘(帝人ファーマ生物医学総合研究所)
    「動物実験のガバナンス」
  • 川上浩平(島根大学)
    「マウス・ラットからみたWell being」
  • 塩見雅志(神戸大学)
    「実験動物の福祉,その解釈と実験用ウサギ飼育における実践」
  • 末田輝子(東北大学)
    「実験動物への配慮―家畜子豚を例にして―」
  • 黒澤 努(大阪大学)
    「実験動物環境の研究データへの影響―国際的実験動物福祉の観点から―」
シンポジウムⅢ 5月25日(水) 9:30~12:00 第3会場
   
「創薬研究を支える薬物動態研究と実験動物科学」
 座長: 関口冨士男(ハムリー)
谷川 学(中外医科学研究所)
  • 堀江 透(ディ・スリー研究所)
    「ヒト化モデル動物を用いたヒト薬物代謝予測」
  • 山崎浩史(昭和薬科大学)
    「正常動物を用いたヒト薬物代謝予測―ミニブタ及びサルの有用性」
  • 大戸茂弘(九州大学)
    「時間薬物動態:生体機能の日周リズムと薬物動態」
  • 菊池 寛(エーザイ)
    「DDS(Drug Delivery System)研究における動物実験の役割」
シンポジウムⅣ 5月26日(木) 9:30~12:00 第1会場
   
「マウス・ラットはヒト疾患モデルとして有用か?」
(学術集会委員会企画)
 座長: 若菜茂晴(理化学研究所)
浅野雅秀(金沢大学)
  • 池上博司(近畿大学)
    「モデル動物とヒトの対比による多因子疾患の解明」
  • 谷川 学(中外医科学研究所)
    「創薬を支える疾患モデルマウス・ラットへの期待」
  • 伊藤 守(実験動物中央研究所)
    「ヒト化マウス―その限界と今後の展望」
  • 若菜茂晴(理化学研究所)
    「なぜマウスクリニックは展開されるか」
  • パネルディスカッション
シンポジウムⅤ 5月26日(木) 9:30~12:00 第2会場
   
「実験動物施設の危機管理」
 座長: 佐加良英治(兵庫医科大学)
小原 徹(鹿児島大学)
  • 米川博通(東京都医学総合研究所)
    「危機管理の必要性」
  • 中村直子(熊本大学)
    「実験動物の感染防御対策」
  • 山田靖子(国立感染症研究所)
    「人獣共通感染症の感染防御対策」
  • 佐加良英治(兵庫医科大学,動物アレルギー検討WG委員)
    「実験動物アレルギーの対策」
  • 木原淳彦(兵庫医科大学)
    「自然災害の危機管理」
  • 笠井憲雪(東北大学)
    「東日本大震災の被災に関して」
  • 久和 茂(東京大学)
    「法規制とコンプライアンス」
シンポジウムⅥ 5月27日(金) 9:30~12:00 第2会場
   
「遺伝子改変動物作出の新たな技術的展開」
 座長: 小倉淳郎(理化学研究所)
真下知士(京都大学)
  • 井上貴美子(理化学研究所)
    「胚遺伝子発現解析に基づくマウスクローン技術の改善とその応用」
  • 伊川正人(大阪大学)
    「胎盤の遺伝子操作とその応用」
  • 真下知士(京都大学)
    「ジンクフィンガーヌクレアーゼ:新たな遺伝子改変技術によるノックアウトラットの作製」
  • 小林俊寛(東京大学)
    「マウス-ラット異種間キメラの作製と臓器再生への応用」
  • 佐々木えりか(実験動物中央研究所)
    「バイオメディカル研究における遺伝子改変霊長類」
シンポジウムⅦ 5月27日(金) 13:00~15:30 第1会場
   
「新薬開発におけるレギュラトリーサイエンス」
(日本製薬工業協会後援)
 座長: 局 博一(東京大学)
落合敏秋(日本エスエルシー)
  • 内山 充((社)薬剤師認定制度認証機構)
    「レギュラトリーサイエンスの歴史」
  • 小野俊介(東京大学)
    「臨床試験とレギュラトリーサイエンス」
  • 西村(鈴木)多美子(就実大学)
    「非臨床試験とレギュラトリーサイエンス」
  • 渡部一人(中外製薬)
    「新薬申請とレギュラトリーサイエンス ― 1」
  • 野村俊治(ファイザー)
    「新薬申請とレギュラトリーサイエンス ― 2」
  • 中垣俊郎((独)医薬品医療機器総合機構)
    「承認審査におけるレギュラトリーサイエンス」
パネルディスカッション
パネルディスカッション 5月25日(水) 18:00~20:30 第1会場
   
「実験動物と動物実験の適正化について」
 コーディネーター: 浦野 徹(熊本大学)
  • 経緯
  • 日本実験動物学会 動物福祉・倫理委員会の考え方
  • 行政サイドの考え方
ワークショップ
ワークショップⅠ 5月25日(水) 15:00~17:30 第4会場
   
「国内実験動物データベースの現状と展望」
 座長: 桝屋啓志(理化学研究所)
高田豊行(国立遺伝学研究所)
  • Birger Voigt(京都大学)
    「NBRP-Rat databases」
  • 山崎由紀子(国立遺伝学研究所)
    「NBRP データベース」
  • 高田豊行(国立遺伝学研究所)
    「MSM コンソミックマウスデータベース」
  • 田畑一樹,波多野義一,髙木博義,黒澤寿亮,外尾亮治,日栁政彦(日本実験動物協会)
    「日本実験動物協同組合加盟企業が生産販売している実験動物データベースの現状と将来」
  • 桝屋啓志(理化学研究所)
    「マウスでの表現型情報の国際的統合の動向について」
ワークショップⅡ 5月26日(木) 9:30~12:00 第3会場
   
「動物の麻酔モニタリング指針―実験動物の麻酔について考察する」
 コーディネーター: 黒澤 努(大阪大学)
  • 西村亮平(東京大学)
    「犬猫に対する臨床麻酔モニタリング指針」
  • 上村亮三(鹿児島大学)
    「ブタの麻酔モニタリング」
  • 竹田三喜夫(エーザイ)
    「実験動物としてのイヌの麻酔モニタリング(案)について」
  • 木村 透(自然科学研究機構)
    「齧歯類の麻酔モニタリング指針」
  • 黒澤 努(大阪大学)
    「実験動物と他の動物麻酔の相違点」
ワークショップⅢ 5月27日(金) 13:00~15:30 第2会場
   
「疾患モデル動物解析指南」
 コーディネーター: 山村研一(熊本大学)
若菜茂晴(理化学研究所)
  • 山村研一(熊本大学)
    「呼吸器系」
  • 桑原正貴(東京大学)
    「循環系」
  • 宮崎 徹(東京大学)
    「脂肪代謝系」
  • 高橋 智(筑波大学)
    「がん・造血系」
  • 和田圭司(国立精神・神経医療研究センター)
    「中枢神経系」
LAS セミナー
LAS セミナー 5月26日(木) 16:00~18:00 301,302,303,401会議室

LAS セミナー事前申込書

 
LAS セミナー1「微生物モニタリング」
 講師: 高倉 彰(実験動物中央研究所) 他
LAS セミナー2「胚・精子の凍結保存」
 講師: 中潟直己(熊本大学) 他
LAS セミナー3「命名規約」
 講師: 加藤秀樹(浜松医科大学)
LAS セミナー4「実験動物の麻酔」
 講師: 黒澤 努(大阪大学) 他
器材展示・ホスピタリティールーム・ランチョンセミナー

 ○ 器材展示
   5月25日(水)~ 27日(金)
   イベントコーナーにて「産・学・技 連携イベント」を行います。
   【 「産・学・技 連携イベント」スケジュール 】
 ○ ホスピタリティールーム
   5月25日(水)~ 27日(金)
 ○ ランチョンセミナー
   5月25日(水)~ 26日(木) 12:00 ~ 13:00
   【 ランチョンセミナーの説明 】
懇親会
懇親会 5月26日(木) 18:00~20:00 会場内2F 福寿,桃源,平安
日本実験動物学会通常総会
日本実験動物学会通常総会 5月26日(木) 14:00~15:00 第1会場
学会賞表彰及び受賞者講演
学会賞表彰及び受賞者講演 5月26日(木) 15:00~16:00 第1会場

〈奨励賞〉
高林秀次 会員 (浜松医科大学)
「クローズドコロニーICR 系統からの自然突然変異マウスの開発研究」
   
本多 新 会員 (理化学研究所バイオリソースセンター,科学技術振興機構さきがけ「iPS細胞と生命機能」研究領域)
「実験動物の新規幹細胞の樹立技術と利用法の開発」
 
〈功労賞〉
玉置憲一 会員(実験動物中央研究所)
 
〈最優秀論文賞〉
石飛博之、松本 健、浅見拓哉、伊東史子、伊東 進、高橋 智、依馬正次
「Flk1-GFP BAC トランスジェニックマウス:血管発生研究のための動物モデル」
 
〈国際賞〉

Rahul Anandrao Thorat (India)

Chadamas Promkum (Thailand)

Nur Hidayu Mazlan (Malaysia)
Sung-Dae Cho (Republic of Korea)
Chin-Yu Lin (Taiwan)
Ho Saey Tuan Barnabas (Singapore)
Laarni T. Tuason (Philippines)
Bai Yu (China)